平野区ゆりのはな発:指先と心で紡ぐ、5月の彩り鯉のぼり🎏 デイサービスの日常

「デイサービスって、一日中どんなことをして過ごしているんだろう?」
「家族が日中を楽しく、有意義に過ごせる場所はあるかしら?」
… デイサービスのご利用を検討される際、施設での具体的な活動内容が見えにくいと、少し不安に感じてしまうこともありますよね。
ただ時間を過ごすだけでなく、毎日が単調になってしまうと、気持ちが塞ぎ込んだり、身体機能が低下したりしないか心配になるものです。
ご本人様にとっても、ご家族様にとっても、日中の時間は笑顔で、いきいきと過ごしてほしいと願うのは自然なことです。
大阪市平野区にある地域密着型通所介護デイサービスセンター「ゆりのはな」では、そんな不安を解消できるよう、ご利用者様が「今日も楽しかった!」と感じられるような、様々な活動を提供しています😊
その一つが、季節感を取り入れた作品作りです。
今月は、もうすぐやってくる「端午の節句」に向けて、ご利用者様と一緒に色とりどりの「鯉のぼり」を制作しました!🎏
「この色、綺麗ね!」
「昔、子どもと一緒に作ったのを思い出すわぁ」
「こっちの模様もええ感じやね」
――制作中は、そんな会話があちこちで聞かれました。
指先を使い、どんなデザインにしようか考え、周りの方とおしゃべりしながら手を動かす時間は、自然と笑顔がこぼれます。
そして、完成した作品が壁一面に飾られた時の達成感と喜びは格別です✨
こうした活動は、心にも体にも良い刺激となり、日々の生活に彩りを与えてくれます。
ゆりのはなでは、このような創作活動をはじめ、軽い体操や頭の体操、カラオケ、ゲームなど、お一人おひとりのご興味や身体状況に合わせて参加できる様々なプログラムをご用意しています。
アットホームな雰囲気の中で、無理なく、楽しく過ごせる時間を提供することが私たちのモットーです。
今回は、完成したばかりの5月の壁面飾り「鯉のぼり」をご紹介しながら、皆さまが楽しまれている作品作りの様子や、それがもたらす効果についてもお伝えします。
この記事を通して、ゆりのはなの温かい雰囲気や、ご利用者様が生き生きと過ごされている日常を感じていただけると嬉しいです。
ゆりのはなの5月:色とりどりの鯉のぼりが壁いっぱいに!
見てください!✨ デイルームの壁一面に、ご利用者様が心を込めて作ってくださった鯉のぼりが元気いっぱいに泳いでいます!
5月5日の「端午の節句」に向けて、色紙や千代紙など、様々な素材を使って制作しました。
一つとして同じものはない、個性豊かな鯉のぼりたち。
赤、青、緑、ピンク…色とりどりの鯉のぼりが集まると、本当に華やかで、デイルーム全体がパッと明るくなりました😊
ご利用者様も、完成した壁飾りを見て、
「わあ、綺麗にできたねぇ!」
「自分が作ったのはこれやで!」
と指差したり、嬉しそうに眺めたりしていらっしゃいます。
ご自身の作品が飾られることは、大きな喜びと達成感につながりますね👍
毎月恒例の作品作り:テーマを決めて楽しむ創作活動
ゆりのはなでは、ご利用者様に季節の移り変わりを感じていただいたり、昔を懐かしんだりするきっかけになればと考え、毎月テーマを決めて作品作りを行っています。
- 3月はお雛様🎎
- 4月は満開の桜🌸
- そして5月は鯉のぼり🎏
といったように、季節ごとのモチーフを取り入れることで、
「もうそんな季節か」
「次は〇〇を作るのが楽しみやわ」
といった会話も生まれます。
今回の鯉のぼり作りでも、
「どんな模様にしようかな?」
「この色の組み合わせはどう?」
など、ご利用者様同士やスタッフと相談しながら、和気あいあいとした雰囲気の中で作業が進みました。
自然と会話が生まれ、交流が深まるのも、こうした共同制作の良いところです😄
ただ作るだけじゃない!作品作りがもたらす心と体への良い効果
デイサービスで行う作品作りは、「楽しい!」という気持ちだけでなく、実は心と体にとってもたくさんの良い効果が期待できる、大切な活動の一つなんです。
作品作りは心身機能の維持・向上に役立ちます。
手指を動かすことは脳への刺激となり、認知機能の維持に繋がります。
また、目標を持って作業したり、他者と交流したりすることは、精神的な安定や生活の質の向上にも貢献します。
具体的には、以下のような効果が挙げられます。
- 指先の運動(巧緻性の維持・向上) 💪:紙を切る、貼る、丸める、紐を通すといった作業は、指先を使う良いリハビリになります。
- 脳の活性化(認知症予防) 🧠:どんな作品にするか考えたり、手順を思い出したり、色を選んだりする工程は、脳の良いトレーニングになります。
- 集中力の維持 👀:一つの作品を完成させるという目標に向かって、一定時間集中して作業に取り組むことができます。
- 達成感と自己肯定感 ✨:自分の手で何かを作り上げる喜び、そして完成した作品が飾られることで、「自分にもできる!」という自信や満足感を得られます。
- コミュニケーションの促進 🗣️:「これどうやるの?」「手伝おうか?」「あなたの素敵ね!」など、作品作りを通して自然な会話が生まれ、孤独感の軽減にも繋がります。
- 季節感・見当識の維持 🌸🌻🍁❄️:季節のテーマに触れることで、「今は〇月だな」「もうすぐ〇〇の時期だな」といった時間の感覚を保ちやすくなります。
このように、楽しみながら取り組める作品作りは、ご利用者様の心と体の健康をサポートする、とても価値のある時間なのです。
【まとめ】
今回は、デイサービスセンターゆりのはなの5月の活動として、ご利用者様と制作した壁面飾り「鯉のぼり」をご紹介しました。
色とりどりの鯉のぼりが飾られたデイルームは、とても明るく賑やかです😊
ゆりのはなでは、作品作りをはじめ、様々な活動を通して、ご利用者様が毎日を楽しく、そして穏やかに過ごせるようなサポートを心がけています。
この記事を読んで、
「ゆりのはなってどんなところかな?」
「日中の活動についてもっと知りたいな」
と思われた方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
見学も随時受け付けておりますので、ご希望の方はお電話にてご連絡くださいね。
【FAQ】
Q. 手先があまり器用ではないのですが、作品作りへの参加は難しいでしょうか?
A. ご心配いりません😊 スタッフがすぐそばでサポートしますし、ハサミを使わない工程や、シールを貼るだけといった簡単な作業からでもご参加いただけます。お一人おひとりのペースに合わせて、無理なく楽しめるように配慮していますのでご安心ください。
Q. 作品作りに使う材料費などは別途必要ですか?
A. いいえ、創作活動に必要な材料費は、すべてデイサービスの利用料金に含まれております。追加で費用をいただくことはございませんので、お気軽にご参加ください。
【白ゆりグループについて】
私たち白ゆりグループは、大阪市平野区を拠点に、障がいのある方やご高齢の方が、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らしていけるよう、様々な福祉サービスを提供しています。
ご本人様、ご家族様、ケアマネジャー様からのご相談・お問い合わせを随時受け付けております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
電話番号:06-6769-0505
受付時間:9:00~17:00
住所:大阪市平野区長吉長原西4-6-3
お問い合わせフォームはこちら