【児童デイサービス】遊びながら成長!紙コップリレー&ドッジボールで学ぶ力
遊びを通じた成長の瞬間!
こんにちは☀️ 児童デイサービス「あろは」です🌱
今回は、日々の活動の中で子どもたちがどのように成長しているのかをご紹介します😊
「あろは」では、毎日さまざまな活動やイベントを実施し、子どもたちの成長をサポートしています🎪 先日行った「紙コップリレー」の活動を通じて、子どもたちが学んだことをお伝えします。
紙コップリレーとは?
紙コップリレーは、紙コップ3個を使用したシンプルなゲームです。ピラミッド型に積み上げた紙コップの土台部分を両手で慎重に引っ張り、上に乗せた紙コップが倒れないように下に落とします。
この遊びを通じて、集中力・判断力・冷静な対応力を養うことができます。
あろはで実施したルール
今回の紙コップリレーでは、以下のルールを設定しました:
- 成功したら、次の人のためにピラミッド型に積み上げてから交代する
- ピラミッドを積み上げずに交代した場合は、積み忘れた人がもう一度挑戦する
- クリアまでの時間を計測する
このルールを設定することで、 ✅ 時間を意識することで焦る気持ちをコントロールする力 ✅ 次の人のために準備をするという思いやりの心 ✅ 集団行動の中で協力し合う大切さ
を自然に学べる活動になりました✨️
この紙コップリレーは、紙コップ3個と平らな机があればどこでも楽しめるシンプルなゲームです!大人も一緒に楽しめるので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください😊
みんな大好きドッジボール!
「あろは」の子どもたちはドッジボールが大好きです🏐 活動の時間だけでなく、自由時間にもみんなで楽しんでいます。
しかし、ただ遊ぶのではなく、ルール決めの時間を設けています。
このルール決めの際には、 ✅ 何回まで当たったらアウトか? ✅ チーム分けや投げる順番をどうするか? ✅ 安全に楽しむためのルールを考える
など、子どもたち自身が話し合いながら決めていきます。
例えば、「元気いっぱい遊ぶのは良いことだけど、近距離からの強い投球は危険だから壁際から投げるようにしよう!」といった意見が子どもたちから出てきます。
この過程を通じて、 ✅ 発言力・自分の意見を伝える力 ✅ ルールを考える想像力 ✅ みんなが楽しく遊べる環境を作る意識
が自然と身についていきます🍀
まとめ
「あろは」では、子どもたちが楽しみながら成長できる環境づくりを大切にしています。遊びの中には、
🎯 集中力や冷静な対応力を養う要素 🎯 思いやりや協調性を育む機会 🎯 自分の意見を伝え、考える力をつける瞬間
がたくさんあります。
これからも、スタッフ一同と子どもたち全員でより良い「あろは」を作っていきたいと思います💪
💡 見学・お問い合わせはお気軽に! 「あろは」では、随時見学や体験を受け付けております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください😊