【SSTとは】ぽぷらの樹遠里小野(44の巻📚)
こんにちは☺️ ぽぷらの樹 遠里小野です🎵
今回は、11月の勤労感謝の日に行った「お楽しみ会」の様子をご紹介します!
白ゆり祭りや学校の運動会を頑張った子どもたちへ、思いっきり楽しんでもらうために企画しました✨
スーパーボールすくいや輪投げ、射的など、子どもたちは大盛り上がり!
ぽぷらの樹 遠里小野の運動療育とイベント
当施設では、運動療育だけでなく「楽しい思い出を作る機会」を提供し、子どもたち同士の絆を深めるイベントも行っています。
イベントの中では、ルールを守りながら楽しむことで「ソーシャルスキルトレーニング(SST)」を実践。これにより、対人関係を円滑にし、社会生活を営むためのスキルを身につけることができます。
ソーシャルスキルトレーニング(SST)の実践例
今回のお楽しみ会では、チームを組んでブースを回りました。
チーム分けの際には、 「仲の良い友達と一緒になれなかった人もいるかもしれませんが、その気持ちの裏には『他の子と一緒は嫌だ』と受け取られてしまうこともあります。」 と伝え、言葉の捉え方の違いを学ぶ機会にしました。
また、 「今回は同じチームになれなくても、自由時間は一緒に過ごせるし、次回のレクリエーションではまたチームが変わるよ!」 と伝えることで、気持ちを落ち着かせ、先を見通す力を育みました。
ソーシャルスキルトレーニングの内容は、子どもの年齢や特性に応じて異なります。当施設では、児童指導員が一人ひとりに合わせた個別支援を行っています。
児童発達支援・放課後等デイサービスでの支援内容
【言語発達】
- 言葉の発達がゆっくりなお子さま向けに、絵カードを使った語彙力アップや発声練習を実施。
【コミュニケーション】
- 適切な言葉遣いや場面に合った気持ちの切り替えを学ぶ。
- 言葉を使ったコミュニケーションだけでなく、ジェスチャーなど非言語的な伝え方も指導。
【集団活動】
- 他の子どもたちと協力する力を育てる。
- 「約束唱和」「ぽぷら体操」「マット運動」「ラダー」「日替わりレクリエーション」などを実施。
【日常生活動作】
- トイレトレーニング、お箸・鉛筆の持ち方、宿題の準備、洋服の着脱など、生活面のサポート。
【学習支援】
- 未就学児には、小学校入学前の準備として学習プリントを実施。
- 小学生以上には、宿題の支援を行い、学習習慣をサポート。
住吉区で児童発達支援・放課後等デイサービスをお探しの方へ
ソーシャルスキルトレーニングは、お子さまの個性や成長段階に合わせて進める、奥深い支援です。
ぽぷらの樹 遠里小野では、お子さま一人ひとりに合わせた療育を行い、保護者の皆さまの不安やお悩みに寄り添います。
見学や相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
- 施設名:ぽぷらの樹 遠里小野遠里小野5-3-33
- エリア:大阪市住吉区
- 提供サービス:児童発達支援・放課後等デイサービス・運動療育
- TEL:06-6691-2556
- 問い合わせフォーム:こちら
お子さまの未来のために、一緒にサポートしていきましょう!